闇金解決アドバイザーの山根です。
闇金について、みなさんの素朴な疑問に答える「教えて!山根さん」のコーナー。
今回は、「そもそもヤミ金って何なの?」「闇金の種類や手口はどんなものがあるの?」という質問にお答えしていきます。
「ヤミ金って、ヤクザみたいな怖い人がやってる借金のことでしょ?」
「めちゃくちゃ怖い借金取りが来るんだよね?テレビで見たよ!」
…なんて人は、ヤミ金に騙されて被害にあってしまう危険性大!要注意ですよ!
「そもそも闇金って何ですか?教えて、山根さん!」
さて、それではさっそく本題に入りましょう。
今回いただいた質問はコチラです!
《今回いただいたご質問》
山根さん!いつもサイトやnote、Twitter、興味深く読ませてもらってます。
それで質問なんですけど、この前、山根さんのnoteで、「給料ファクタリングはヤミ金」って記事を読みました。
新聞とか金融庁とかも、給料ファクタリングはヤミ金って言ってるんですね。
でも、給料ファクタリングのサイトとか見てみると、なんか闇金っぽくない感じで…。なんか思ってたのと違うっていうか。
それで気になったんですけど、そもそも、闇金っていったい何なんでしょう?借金じゃなくても闇金…なんてコトもあるんですか?
山根さん、教えてください!
はい。というわけで、ご質問いただきました。

僕が以前書いた、「給料ファクタリングはヤミ金」のnoteをお読みいただいたようですね。ありがとうございます!
「給料ファクタリングはヤミ金」のnoteは、コレですね。

興味を持っていただけて何よりです。そして、ご自身でも調べてみるうちに、
“そもそも、闇金っていったい何なの?”
…との疑問が。
そんなわけで、今回はこの質問にお答えしていきます。
ヤミ金とは?一言で言うと、“無登録の貸金業者”

ヤミ金とは、一言で言ってしまうと、「貸金業登録をせずに貸金業を営んでいる者」のことです。
…といっても、この説明だけではピンと来ませんよね。
もう少し詳しく解説していきましょう。
貸金業の無許可営業=ヤミ金融!
貸金業とは、お金を貸し付ける仕事のこと。この貸金業を営むためには、財務局または都道府県の営業許可が必要です。これは、貸金業法という法律によって定められています。
この許可を得ないで貸金業を営んでいる人や会社のことを、闇金(ヤミ金融)と呼びます。

公的機関である、金融庁による解説も見てみましょう。
Q1-5.ヤミ金融とは何ですか?
A1-5.ヤミ金融は、貸金業法に基づく登録を受けずに、違法に貸金業を営む業者です。登録を受けた「貸金業者」ではありません。
ヤミ金融の中には、違法な金利での貸付けを行ったり、借り手を精神的に追い詰めるような過剰な取立てを行うものもあります。
ヤミ金融からは、絶対に借りてはいけません!!出典:貸金業法Q&A:金融庁
- ヤミ金融は、貸金業法にもとづく登録をうけずに、違法に貸金業を営む業者
という解説がされています。

ここでは“業者”といわれていますが、「業者ではなく個人」でも、ヤミ金はあります。
それどころか、「借金ではない」と思っていても、実際にはヤミ金という、巧妙な手口もあるんです!
「業者ではなくても、正体はヤミ金」
「借金じゃなくても、実はヤミ金」
こんな巧妙な手口について、いくつか例をご紹介したいと思います。
「個人だから」「借金じゃないから」でも正体はヤミ金!
ヤミ金かどうかを決めるのは、「無登録で貸金業を営んでいるかどうか」です。
- 厳しい取り立てをするかどうか
- 個人か企業か
- 「借金ではない」と言い張っているかどうか
…といったことは、実はまったく関係ありません。
「業者じゃない」個人間融資でも、実際はヤミ金!
たとえば、SNSなどで見かける
#個人融資
#個人間融資
#お金貸します
…といったアカウント。
「業者ではないです」「個人で金融やってます」という形ですね。
「業者じゃないからヤミ金じゃない」と思ってしまう人もいるようですが、実はまったく関係ナシ。
個人であろうと、業者であろうと、ヤミ金はヤミ金。違法性も危険性も同じです。
個人融資を装ったヤミ金について、詳しい警戒情報もご覧ください。

「借金じゃない」給料ファクタリングも、正体はヤミ金!
「うちは借金じゃないですよ」と言い張る、新手のヤミ金融も登場しています。
たとえば、“給料ファクタリング”という手口。借金ではなく給与債権の買い取り…と言い張っていますが、正体はたんなるヤミ金です。
給料ファクタリングの手口は、とても巧妙です。パッと見ただけでは、ヤミ金だと思えないはず…。
一体どんな手口なのか、詳しくは次の記事でチェックして頂ければと思います。

「ウチは親切」ソフト闇金でも、ヤミ金はヤミ金!
一方で、「うちは闇金ですよ」と堂々と言い張っているヤミ金融もあります。たとえば近年、被害を拡大させているのが「ソフト闇金」です。
ソフト闇金は、
「うちは闇金です。でも、ただ貸金業登録していないだけ。お客様第一ですし、取り立てもしませんよ」
…なんてことを言っていますが、コレも結局はヤミ金ですから、危険性に違いはありません。
ヤミ金の手口は他にもたくさん…「おかしいな」と思ったら、すぐ相談を
他にもまだまだ、パッと見るとヤミ金とは思えないような、巧妙な手口もたくさんあります。
- 実在する業者の名前や貸金業登録番号を不正使用する闇金
- ブランドバッグや宝石などの売買を仮装した闇金
- Amazonギフト券の転売を仮装する闇金
- 宗教法人らによる寄付金等を仮装した闇金
- カーリースを仮装した闇金
- 正々堂々とインターネット広告を利用する闇金
- フリマアプリにおける商品売買を仮装した現金販売
- ファクタリングを偽装した闇金
- 商品売買を仮装したクレジットカードのショッピング枠現金化
- 質屋営業を装う闇金
- 不動産売買を仮装した闇金
- 共済入会金を仮装した闇金
少しでも「おかしいな」「あやしいな」と思ったら、“相手はヤミ金かもしれない…”と考えることが大切です。

相手がヤミ金かどうか確認するためにも、「おかしいな」と思ったら、すぐに専門家や警察などに相談しましょう!
コメント